山陽本線あれこれ(1)

【加古川駅を駆け抜ける、黄金期の山陽本線】 東海道本線に次ぐ日本の大動脈として神戸を起点に瀬戸内を門司まで繋ぎ、数々の名列車が疾走していました。

今回から新幹線開通前 かっての全盛期を偲び東から西へ、順次ご紹介していきます。
山陽本線は昭和39年10月に全線電化が完成。昭和47年3月の新幹線岡山開通、昭和50年3月の新幹線博多開通までの昭和40年代が、国鉄山陽本線の黄金期でした。

全線電化された昭和39年まではまだ特急も少なく、九州直通の急行列車が主力でした。関西始発のブルートレイン「あかつき」は昭和40年10月からです。昭和42年10月からはいよいよ寝台電車581系が登場、昼は「みどり」夜は「月光」として走り続け、これが583系として開花し寝台客車特急が増発されました。一方、急行も準急からの格上げ組が参入し、在来の急行とともに中心勢力として活躍していました。新幹線が存在しても関西~九州間で人気があった583系寝台特急とあわせて、客車も14系、24系、25型と相次いで登場しました。

しかし 昭和50年3月の新幹線博多開業により、昼間の列車は使命を終え引退。夜行列車も順次廃止となり、さしも絶頂期を誇った山陽本線名列車も終焉を迎えたのでありました。お若い方には、ちょっとご迷惑なノスタルジックな話題となります。ご辛抱願います。

■スタッフ注:昭和30年代はまだ蒸気機関車時代、通勤、通学の脚として1時間に2本位の列車はそれこそ貴重な存在でした。神戸まで1時間、大阪までは2時間掛かりました。明石から省線電車(今の普通各停電車)に乗り替えるのが、加古川の若者には楽しみ。舞子、垂水、須磨辺りから乗ってくる若いお嬢さん方が眩しく感じられたものです(笑)。

「 はとバス ”昭和の懐メロ” ツアー 」 その続き

昭和24年(1949年)にスタートした東京観光の定番 「はとバス」。業績好調の理由はコース設定にあり。
実は91年度に94万人あった乗客数は、2004年度には54万人を下回ってしまった。深刻な危機感を抱き徹底したコース改善に取り組んだ結果、06年度に一気に7万人伸ばした後も年間約2万人ずつ乗客数を増やしている。
現在の一番人気の定番主力商品「東京半日A」、「東京名所B」、「東京1日C」のコース内容は91年と殆ど変っていないが、全員が智恵を出し合った見直しや値下げで売り上げが増加し利益は大きく伸びたと言う。

前回ご紹介した大ヒット企画「昭和の懐メロツアー」の他にも、「東京、只今工事中。」も応募者殺到との事。これは建設中の東京新名所「東京スカイツリー」や「東京港臨海大橋」を合せて「今しか見られない建設現場を見学!」という新企画商品。

60周年企画として行った「昭和の名ガイドと行く都内半日コース」。昭和の時代に現役だったが、今は退職している50歳以上のOGたちに声をかけ、現役復帰してもらった。この時 当時の料金250円で企画したところ、600人の定員に対して何と5万人の応募。

そこで生まれたのが『あの歌この歌東京ドライブコース』。歌よりもまず見せたい場所、コースを選定。昭和の時代を生きた方々にとって、思い出の強いところを選び、そこに合う歌を選んだ。
例えば上野駅では井澤八郎さんの「ああ上野駅」を歌う。全部で19曲にも及ぶが、参加者は全員が合唱に加わる。ツアー終了後に涙を流しながら、しっかりと手を握って礼を言われることもある。「現役時代でもそこまで感謝されたことはなかった。歌を通して、人から人へこれだけの喜びが伝わるということは本当にありがたいことです」とガイドさんは語る。

1回2500円のこのコースは人気沸騰。キャンセル待ちの状態が続く。

加古川の近代建築物(1)


加古川は古くから交通の要衝として栄え、東播磨の工業・商業の中心地として発展してきました。今回から 市内各所に点在しているノスタルジックな近代建築をご紹介していきましょう。

レンガ造りの建物が多数残る「ニッケ加古川工場・印南工場」
加古川の流れを挟んで、東に加古川工場、西に印南工場があります。東播磨はかって日本でも有数の織物生産地でした。その中でも代表的な企業・日本毛織。明治32年(1899年)操業の加古川工場、大正9年(1920年)操業の印南工場の広大な敷地内にはイギリスからの輸入レンガによる工場棟、倉庫群が多数ありました。現在でもかなり残っており今でも使われています。かっての6番倉庫は「カラオケレンガ館」として改装され、レンガ外壁に触れることができます。

高29回生・HP「加古川探訪」から引用。ご了解は頂いております。

企業経営者の高額報酬(3)

2010年3月決算から、年間「1億円以上」の報酬を得た上場企業の役員は、有価証券報告書に記載しなければならいことになりましたが、6月30日までの提出では、167社・289人が該当します。

基本報酬や賞与に加えて、ストック・オプション、退職慰労金、年間配当収入などがあります。
ご参考までに役員報酬(ストック・オプション、退職慰労金を含む)と、配当収入の合計ベスト10を別表にしました。やはり創業者が多いようです。

「江戸しぐさ」 其の四・(往来しぐさ)

(往来しぐさ)の最終回です。

「とうせんぼしぐさ」 人の通行を邪魔すること。つい話に夢中になっていて後ろから来る人に気が付かないのも野暮な証拠。「背中にも目をつけろ」 と叱られた。人にされると腹が立つのに、自分は案外気づかぬうちにしていませんか。電車の入り口で乗客の乗り降りの邪魔をしている人をよく見かけます。一度降りて乗り直す配慮を。

「仁王立ち」 人の前をさえぎること。現代では大きなカバンやリュックを肩にかけたまま、直ぐに降りないのに電車の入り口付近に立って、乗り降りを妨げる行為などでしょう。

「束の間しぐさ」 赤の他人と隣り合わせても、一寸言葉を交わすことを言う。ご縁、和み。

現代では長時間乗る新幹線の隣席でも挨拶しないことが普通になってしまいましたが、一言挨拶するか会釈をしておくだけで、互いに気持ちよく過ごせます。

「会釈の眼差し」 目で挨拶するというのは、顔を柔和にする効果がある。相手を睨むわけではないので、自然と和やかな顔になります。そうすれば、殺伐とした空気は生まれない。

「横切りしぐさ」 これもしてはいけないしぐさ。人の前を横切ることは失礼極まりない無礼とされた。歩いて急に立ち止まるのも事故のもと。人前に出る時は「右回り」 右手をちょっと出して「ごめんなさいよ、みんなの前を横切ってあい澄みません」と、右を回っていくしぐさです。こんなしぐさがとっさに出れば、社会人として合格です。せめて人前を通るときは、「澄みません」ぐらいは言える大人でありたいものです。

次回は「相手を尊重する江戸しぐさ」 を紹介しましょう。以下つづく

企業経営者の高額報酬 (2)

1億円以上の役員報酬開示が今年から始まった。賛否両論、交錯しているがご参考までに、主な企業の公表分をまとめてみました。(■スタッフ注:6月28日時点)

<化学> 資生堂・前田新造社長 1億2100。エーザイ・内藤晴夫社長 1憶3600。アステラス・野木森雅郁社長 1億8000。武田薬品・長谷川閑史社長 2億2300、アラン・マッケンジー取締役 5億5300。第一三共・庄田隆社長 1億7400。

<鉄鋼> 住友金属・下妻博会長 1億3400、友野宏社長 1億2200。神戸製鋼・水越浩士相談役 2億7300。新日鉄・三村明夫会長 1億7060、宗岡正二社長 1億7060。JFE・馬田一社長 1億3394、数土文夫取締役 1億1595。

<精密機器> HOYA・鈴木洋CEO 1億5300。
<サービス> スクウェア・和田洋一社長・2億400。ベネッセ・福島保社長 1億8000。

<商業> 三井物産・大橋信夫前会長 一億9000。三菱商事・小島順彦社長 2億4900。日本調剤・三津原博社長・4億7726。三谷商事・三谷聡社長 2億6000。

<その他製造> 大日本印刷・北島義俊社長 7億8700。バンダイ・上野和典社長 1億3700。アートネイチャー・五十嵐祥剛社長 1億3985。

<電気機器> 東芝・西田厚聡会長 1億700。オムロン・立石義雄会長 1億700。フェローテック・山村章社長 2億6574。ソニー・ハワード・リンガー会長 8億1450、中鉢良治副会長 2億1304、など計7人。パナソニック・中村邦夫会長 1億2200、大坪文雄社長 1億500。

<情報・通信> ソフトバンク・孫正義社長 1億800、など計4人。ヤフー・井上雅博社長 1億5900。エイベックス・松浦勝人社長 2億4900、など計3人。

<金融> みずほ・前田晃伸前会長 1億1000、など計6人。新生銀行・ラフール・グプタ専務 1億1600、など計4人。スルガ銀行・岡野光喜社長 1億4100。

<機械> コマツ・野路国夫社長 1億2900。セガ・里見治会長 4億3500、など計3人。
<倉庫・輸送関連食品> アサガミ・木村知会長 2億953。日本たばこ・新貝康司取締役 1億4200。東洋水産・深川清司会長 1億8300。

<輸送用機器> ホンダ・伊東孝紳社長 1億1500。トヨタ・張富士夫会長 1億3200、渡辺捷昭副会長 1億1400、岡本一雄副会長 1億800、稲葉良じ取締役 1億2400。
タカタ・高田重一郎会長 2億3800、高田重久社長 1億8500。名村造船・名村建彦会長 1億3600。
日産・カルロス・ゴーン社長 8億9000、志賀俊之COO 1億3400、カルロス・タバレス副社長 1億9800、コリン・ドッジ副社長 1億7600、西川広人副社長 1億500、山下光彦副社長 1億200。

<金属製品> 三和・高山俊隆社長 1億600。東プレ・石井恭平最高顧問 1億1100。
<建設> 大東建託・多田勝美会長 2億5800。

<水産・農林> 日本水産・垣添直也社長 1億1600。
<非鉄金属> 住友電工・松本正義社長 1億2445。

企業経営者の高額報酬 (1)


日産のゴーン氏の報酬は8億9千万円だそうですね。安いんじゃないでしょうか。学生の戯言かもしれませんが、日本を代表するような大会社のCEOが10億もらっていないとは意外です。高い能力をもった人が非常に重い責任を負って組織を率いて仕事をしたわけですから、そのくらい貰ってもよいのではないかと思います。日産という名はついても、実際は外資です。ゴーン氏がいなかったら倒産寸前の日産を今の状態にすることなんて出来なかったでしょう。

企業の役員というのは自らの経営判断の結果によっては個人責任を追及されかねない、非常に危ういポジションです。会社法の423条や429条にあるように経営判断の誤りを個人で賠償するリスクまである。経営者は自分の個人の生活すべてを賭けて経営を行う。その結果の対価としてなら約9億円でも文句はないです。むしろ安いくらいではないかというのが正直な感想です。
たしか みのもんたも、8億前後ではなかったかと。TVタレントとCEO。そう思うと別に問題もなさそうです。

もう少し理屈をつけて申し上げますと、今回の株主総会でCEOの報酬については過半数の株主が了承していることがポイントです。「法外」とはいえない。きちんとした手順を踏んでの上での報酬です。株主がまったく了承できない額 というのであれば、また話は別ですが、株主が了承している以上、額について外野がどうこういうのは感心しません。

この論理をつきつめていくと、株主の了承ががある限り、CEOははいくらもらっても構わない。儲かっている会社の社長がいくらもらっても構わない。能力のある人が相応の仕事をした対価なのであるからもらってしかるべきだ。と考えるのが「24歳の視点」です。

さらにいうならば、本当に9億円もらっても手元に入るのかという話も出て来ます。おそらくこの額であれば税金で4億ちょっとくらいは持って行かれます。ゴーン氏の手元に入るのは4億と少しくらいではないかと思います。フランスに全額送金されたらたまったもんじゃないですが、自分の得た報酬を日本でどんどん消費してくれれば少なくとも周りの景気はよくなるし、家でも建ててくれればそれで潤う人も出るはずです。

と、まあここまでゴーン氏を賛美してみましたが、不公平感もなくはない。日産の所為でどれだけの派遣社員が職を失い路上生活を余儀なくされたのか。想像もできないくらいです。8億あれば年収400万の人200人雇えますからね。しかしその不公平をなくそうとすればするほど社会主義、共産主義に近づいていってしまいます。資本主義である以上、不公平や格差社会は致し方ないところでもあります。

ただ、最後に申し上げるとするならば「日産は、自分たちがいうほど 低燃費 ではない」というところでしょうか(笑)。