NHK大河ドラマ「平清盛」の放映にあわせて、(姫路ー阪神梅田間・直通特急にラッピング電車「清盛号」を、1月23日から1年間走らせる。
沿線には兵庫区を中心に源平ゆかりの史跡も多い。皆さん ご帰郷の時、この電車に会えるかも。
支線の一つ、和田岬線(兵庫駅~和田岬駅間2.7Km)のご紹介。
湾岸部の工場地帯への通勤輸送に特化した路線で、休日には朝晩1往復ずつの計2往復のみと極端に本数が減る。
現在の主力はスカイブルーの103系が1編成のみ。昔は列車のデッキに鈴なりの出勤風景が見られた。103系は川崎重工製なので、まさに生まれ故郷を走っていることになる。因みに川崎重工の正門内には、昭和を代表する特急列車の181系と新幹線0系が仲良く並んで展示されている。
写真 須磨~塩屋間を回送される103系。方向幕は「兵庫~和田岬」のまま。
和田旋回橋を渡る103系。かっては、船を通すために旋回していた。レンガ積みの橋脚や橋台は明治生まれ、レトロ中のレトロな存在として知られている。橋の近くには廃駅の「鐘紡前」もあり、わずかにホームの跡が残っている。