過去のニュース

東高理数科・自然科学部の生徒さん「日本物理学会・Jr.セッション」に出展、優秀賞を受賞しました。

3月23日 東京理科大・野田キャンパスで開かれた日本物理学会 Jr.セッションに出展し「微少重力チーム」が、優秀賞を受賞した。
ご指導の先生は、自然科学部顧問・猪股雅美(地学)、福迫徳人(物理)、藤原聡(物理)の3先生です。<微少重力チーム>藤原圭梧、高井みく。<水波チーム>多湖崇人、前谷風弥、小林秀太。<小型風車チーム>北井敦也、示野浩章、田中優美、藤本悠太、三浦大志。(敬称略) 皆さん おめでとうございました。

会場の東京理科大学・野田キャンパス

会場の東京理科大学・野田キャンパス

IMG_0843

加古川東Aチーム_NEW

微少重力チーム・藤原圭梧君

微少重力チーム・藤原圭梧君

加古川東B1_NEW

水波チームの諸君

水波チームの諸君

加古川東B2_0001_NEW

小型風車チームの諸君

小型風車チームの諸君

筆者(高7回・井上晴視)注: ●ジュニア・セッション会場で、現在 西脇高校にご勤務の川勝和哉先生(高34回)にお会いし久闊を叙しました。川勝先生は、かって東高・地学部をご指導いただき”石の宝殿・竜山石”の研究で、東高の名を一躍全国に轟かせて頂きました。又 東高のSSH導入にご尽力を頂いた当時の主力メンバーです。

川勝和哉先生と筆者

川勝和哉先生と筆者

● 前夜 生徒さん9名・先生3名お招きして、東京支部OB2名でささやかな夕食会を催させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

東高・理数科の生徒さん「AGC旭硝子・ショウルーム」見学

昨年 文科大臣賞で母校の声価を大いにあげてくれた理数科・自然科学部の生徒さん9名と引率の先生3名の一行が、3月22日午後 中央区京橋の旭硝子・ショウルームを見学した。

説明は同社新ガラス商品展開部・福井毅氏(高31回)。福井氏はSSH研究テーマの指導協力をされている。
翌日 東京理科大で開かれる日本物理学会 Jr.セッションで自然科学部が展示説明への途次に立ち寄ったもの。
当夜は宿泊ホテル(柏市)近くで、ささやかながら東京支部から歓迎の夕食会を催しました。

福井毅氏から新しい商品の説明を受ける

福井毅氏から新しい商品の説明を受ける

若々しく元気な生徒さん達

若々しく元気な生徒さん達

新装なった東京駅丸の内側広場での生徒さん達

新装なった東京駅丸の内側広場での生徒さん達

京橋から東京駅までの途中、ニシカワパンのお店(ヴィロン)でパンを買い、早速ぱくついていた(笑)。

 

 

 

 

3.11 あれから7年経ちました。

その時、被災地には約90余名の同窓生の方々がいらっしゃいました。

当時の産経新聞記事を、今一度ご覧ください。

IMG産経新聞_NEW


写真は在校生(高65回)の皆さんに、ご協力いただきました。そしてお送りした激励メッセージの制作や写真撮影そして加古川のお菓子まで、全てOBの方々のご好意を頂戴いたしました。

母校生ポスター ←ここをクリックしてください。このポスターは65回生全員にお配りし、永く学校に掲示されていました。

 

 

 

 

東京支部・役員、幹事で反省会を開きました。

2月19日夜、昨年11月の「東京支部同窓生の集い2017」の企画・運営について、役員さん、幹事さんで反省会を開き活発な意見交換を行ないました。

今年11月9日(金)の開催に向けての反省点や企画練り直しを検討させていただきます。

赤坂3

 

 

神戸新聞・11月12日の記事です

神戸新聞記事29年11月12日

11月10日の「同窓生の集い」記事。東播版に掲載されていました。ご覧ください。

保護中: 清流会東京支部 同窓生の集い2017 写真ギャラリー

この投稿はパスワードで保護されています。表示するにはパスワードを入力してください:

「東京支部・同窓生の集い2017」のご案内

本年の同窓生の集いは、平成29年11月10日(金) に開催いたします。昨年のご出席は285名と大勢の同窓生が集まりました。今年もどうぞお越し願います。

■ 開催日、時間 11月10日(金) 18:30~21:00 受付開始(18:00より)

■ 場所 アルカディア市ヶ谷(私学会館) 富士の間(3階) 千代田区九段北4-2-25

JR市ヶ谷駅、地下鉄市ヶ谷駅より徒歩2分   電話 03-3261-9921

URL http://www.arcadia-jp.org/

清流会東京支部「同窓生の集い2017」案内 ←クリック

2016年の全員写真

2016年の全員写真

 

平成29年9月4日 年次幹事会を開きました。

「同窓生の集い 2017」の開催を11月10日(金)に迎え、各年次幹事さんと役員が集まりました。

今年のOBゲストスピーカーは高30回岸本健利氏・ニッカウヰスキー代表取締役をお招きいたします。ご期待ください。

●28年度支部会計報告 ●本部・支部長会議(8月6日・加古川)報告 ●本年度「集い2017」開催の審議 その他質疑応答など行いました。

出席者全員からの近況報告、お子様の誕生やら外国留学など和やかに進み、笑い声が絶えませんでした。

終了後、有志で近くの居酒屋へ。市ヶ谷の夜に播州弁が飛び交っていました(笑)。

こんなご縁もわかり奇遇に驚きと嬉しさ、今回初めて出席された方の母上が、出席していた先輩の義妹の親しい友人だったそうな。やはり地元のご縁は深い。
ご出席の皆さん(敬称略)  写真:事務局・山本昭稔氏(高14)撮影

左から穴田卓司(高36)、今村友美(高41)、川波(合田)紀子(高43)、神谷敏充(高47)

左から鎌田(岡田)早苗(高32)、松尾隆敏(高34)、西川徹(高35)穴田卓司(高36)、今村友美(高41)、川波(合田)紀子(高43)、神谷敏充(高47)、長澤達朗(高51)、沼田亜希子(高52)

左から砂川幹雄(高28)、安井(松田)昌子(高26)、高見浩三(高25)、井上雅仁(高24)

左から福井毅(高31)、平井賢治(高29)、砂川幹雄(高28)、安井(松田)昌子(高26)、高見浩三(高25)、井上雅仁(高24)、上埜嘉雄(高23)、森谷信明(高22)、野角計宏(高17)

左から長谷川通(高16)、高久重剛(高10)、井上晴視(高7)、松井昭憲(高30)、中塚伸幸(高33)

左から長谷川通(高16)、高久重剛(高10)、井上晴視(高7)、松井昭憲(高30)、中塚伸幸(高33)、大森一司(高46)、奥野誠司(高46)、折戸(野口)誠子(高50)

左から北岡旦(高64)、納庄一樹(高60)、島津高英(高59)、山口拓人(高54)

左から北岡旦(高64)、納庄一樹(高60)、島津高英(高59)、山口拓人(高54)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京支部「初春歌舞伎観劇会」のご案内

IMG_0246

前回の新派観劇会に続いて、国立劇場・島津高英氏(高59回)の肝いりで企画しました。同好の士はどうぞ、ご検討をお願いいたします。

平成29年1月22日(日) 10:30~16:00 詳細は下記をご覧ください。

【国立劇場】H29.1.22観劇会ちらし ←クリック

「同窓生の集い2016」

11月12日の神戸新聞朝刊の記事です。ご出席者は過去最高の285名。おかげさまで大盛会でした。

当日の写真公開をお待ちください。目下 支部・メディアチームが大汗中!

神戸新聞・28年11月11日朝刊