今出氏の最新刊・5冊目の著書です。
今出氏は大学卒業後、流通業大手のジャスコ(現イオン)に入社。新規事業を立案・実施する部門で活躍されていました。定年退職後、執筆生活に入られ本書で5冊目となります。船橋市在住。
2016年 大坂のべろべろ。 2017年 人斬り伝八郎。 2017年 噛んだろか婆さん。 2018年 播磨の男達。 2020年 本書 (何れも一粒書房発行)。
上記5冊共、加古川東高図書室「清流文庫」に所蔵されている。
|
|||||
兵庫県公立高校入試は3月12日に行われます。第3学区での学校別志願者数です。加古川東高校と小野高校が双璧となっています。 ご参考までに加古川東高の中学校別生徒数(2019年4月のデータ)です。高74回生で4月からの新2年生。学区制が変更してから明石市の方が激増しています。 ダイヤモンドセレクト誌の大学入学力・2020年版で、加古川東高がベスト100校上位にランクされている。素晴らしい後輩諸君の頑張りに声援を送る! 加古川東高校資料「国公立大学合格力」30年度 ←クリック 平成30年12月のスタートから半年。東高図書室の「清流文庫」も、現在はここまでの姿になってきました。卒業生皆さまのお力添えに深く感謝申し上げます。
現在「清流文庫」の表示は、図書室担当の先生が手作りされた物です。OBの方々からもせっかくだから恒久的なメタル製銘板にしては、とのご意見を頂戴しております。そこで東京支部からステンレス製銘板を寄贈させて頂きました。銘板は8月4日に、加古川で支部長・松井昭憲氏(高30回)から清瀬欣之校長にお渡しいたしました。
*今後は加古川の清流会本部を窓口に、ご本を贈呈願います。 送付先 675-0039 加古川市加古川町粟津232-2 加古川東高内 清流会 TEL 079-421-0373 FAX 079-421-8464
今回は偶然にも、高14回生特集になりました(笑)。「清流文庫」ますます充実してまいりました。卒業生諸氏のご協力に、感謝申し上げます。 東高卒業生の書いた本・贈呈リスト6 ←クリック 郷土史家として著名な飯沼(後藤)氏が、このほど新著を出版されました。ご購入を希望される方は、下記に直接にご連絡ねがいます。 675-0027 加古川市尾上町今福9 飯沼博一 079-490-4641 7z6tn9@gmail.com 飯沼氏新聞記事20190605 ←ここをクリック
|
|||||
Copyright © 2022 清流会東京支部 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最新コメント