過去のニュース

高28回・永原(合田)郁子さん 「いのちの授業」一冊に

画面をクリックしてください。大きくなります。

助産師・永原郁子さん。「いのち語り隊」を結成して10年余。兵庫県内外で活躍している。この程、その内容を本にまとめ出版した。

彼女の活躍を紹介する神戸新聞記事(10月13日)をご覧ください。永原さんは数年前にも、TBS番組「情熱大陸」で取り上げられ全国的に大きな反響を呼んだ。

松本岳大君(東高2年)・新記録で優勝!

松本君・山口国体にて

山口国体で松本君が見事優勝。母校の名を全国に轟かせてくれました。世界ユース選手権3位(7月フランス・リール)に続く快挙です。後輩の活躍にエールを送ります。神戸新聞記事(10月9日)をご紹介します。(記事はクリックしてください)

新兵庫人登場 高見浩三氏(高25回生)、田中和幸氏(高28回生)

神戸新聞8月7日の朝刊記事をご紹介します。奇しくもこの日は、清流会総会の日。ご両人揃っての登場に皆さま、大拍手でした。<2>につづく。

Without expiring patents, so purulent-doctor.com the price is competitive, the products identical in quality and effect to the original ones, going without the pill is not an option. Patients who use Vardenafil drug to restore erectile function should always ask their health care provider about drug interactions, into the esophagus may not be relied. They should initialize with little dose and increase if it is tolerated and having no side effects.

(記事画面をクリックしてください。大きくなります。)

■スタッフ注:「新兵庫人」最近の東京支部関係での登場は、支部HP・2010年6月8日の「東武鉄道・スカイツリー」で中島健三氏(高17回)。支部HP・2010年2月3日の「NTV・リアルタイム」で小西美穂氏(高40回)があります。あらためてご覧ください。

平成23年 清流会・東京支部総会 ご案内

本年の同窓生ゲストスピーカーは、福島県相馬市から小山健一氏(高48回生・同市建設部長)にお越しいただきます。

昨年の総会より(新人紹介)

「3・11東日本大震災」の被災地で、復興に奮闘しておられる同窓生。現地からの生の声をお聞きください。

●月日:平成23年11月25日(金)

●時間:19:00~21:30(受付 18:30から)

●場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)3F富士の間

●会費:男性8000円、女性6000円、フレッシャーズ(高55回まで)4000円、学生2000円、旧制中学、新卒(高63回)、ご招待

●アクセス:地図(こちらをクリック)

昨年の総会より

地下鉄、JR中央線、市ヶ谷駅下車徒歩2分。

出欠のご連絡は11月12日までに各年次幹事の方までお願いいたします。

年次幹事が不在。または連絡先がお分かりにならない場合は、問い合わせフォームからご連絡ください。事務局から折り返し連絡させていただきます。

●(1)総会案内(pdf)

●(2)プログラム(pdf)

●(3)小山氏プロフィール(pdf)

昨年の総会より

ぶらり加古川・・・史跡放浪記 石造十三重塔(平荘町)

平荘小学校の隣にある報恩寺の境内にすくっと建っているいる十三重塔は、花崗岩製で高さが564㌢もある大きな層塔です。鎌倉時代後期の元応元年(1319年)に建てられたものです。建立時期が明確で、伝来状況もよいことから県指定文化財になっています。

報恩寺にはほかにも石棺石仏をはじめ鎌倉から室町時代にかけての多様な石造文化財が残っています。

ご帰省のおりにでも、故郷のこれら中世の文化遺産にふれてみられては。

■スタッフ注:加古川市広報10月号・岩坂純一郎氏(高20回生)ご担当欄から、抜粋紹介しました。詳細は公式ページをご覧ください。

岸本芳也氏(高25回生)、「米国の特許法変更に、日本企業はどう対応するか」

日経産業新聞・9月29日記事をご紹介します。現在 岸本氏は米国知的財産にかかわるリーガルアドバイザーとして活躍中。今回の法改正に日本企業はどう対応するか。ご専門分野からアドバイスされています。著書に「米国での特許訴訟 防衛マニュアル・ストーリー」がある。

「憧れのクルーズ展」 横浜みなと博物館で

10月8日(土)~11月23日(水)の期間、横浜・桜木町駅前です。

目の前に係留されている「帆船日本丸」の船内には、”清流会東京支部”の銘板も掲示されています。お立ち寄りください。

テレビ朝日「ビフォ→アフター」、”匠” 大島健二氏(高36回生)が登場

所ジョージの司会でご存知、テレビ朝日の人気番組「ビフォ→アフター」に、人呼んで「新しき日本間の開拓者」・大島健二氏(高36回生)が ”匠” で登場します。

放送は9月18日() 19:58です

皆さん ぜひご覧ください。大島氏はOCM一級建築事務所で活躍中。渡邊篤志の「建もの探訪」などにも登場されています。

大島氏の手がけた作品など http://ocm2000.exblog.jp

ビフォ→アフター http://www.asahi.co.jp/beforeafter/

男声合唱団「風」コンサート、つくばへ行ってきました。(続)

左から菅野氏、佐藤さん、小林さん、畑氏、井上

今回 加古川から参加されたメンバーでは、指揮者・畑 博道氏(高18回)、ピアノ・満多野 志野さん(高39回)、そして宮下悦司氏(高8回)、入江隆彦氏(高18回)、稲岡敏男氏(高20回)が、清流会・同窓生の方々です。この写真で見つけられるでしょうか。写真をクリックしてください。

ステージ終了後、畑 博道氏(高18回)、同期の菅野瑛理氏、佐藤(赤松)加代子さん、小林愛理さん(高63回・筑波大)、井上晴視(高7回)の5名で記念撮影。思わぬ  ”つくばでの清流会ショット” でございました。

小林さんは東校合唱部所属で、今春 筑波大へ進学。そんなご縁で受け付けをお手伝いされたそうです。

来年は大阪で大きなコンサートを企画中とか。益々のご活躍をいのります。

広瀬敏郎氏(高18回) 「40周年記念リサイタル」 10月23日・草月ホール

広瀬40th (クリックしてください)

シャンソン歌手・広瀬敏郎氏は、東高音楽部で土井政子先生の薫陶を受け、その後石井好子門下で励みシャンソン歌手として頭角を現して来ました。

昨年、今年とNHKパリ祭では大トリをつとめるなど、今やその実力は広く認められています。

今年、歌手生活40周年を記念して東京(10月23日)と、郷里・加古川(10月8日)でリサイタルを開きます。皆さま 同窓生を応援してあげてください。

■スタッフ注:10月8日の加古川リサイタルは、会場ホール(定員560名)ぎっしりの大盛況。ご本人は”故郷のありがたさを感じた”と感激されていました。これも広瀬氏のお人柄の賜物、そして清流会の皆様の絶大な声援があればこそです。