寄贈リスト6を追加しました。
|
|||||
3月25日、Zoomにてオンライン役員会を開催しました(支部長以下8名が出席)。母校百周年記念事業について、清流会本部実行委員会での準備・進捗状況および今後の支部対応を共有しました。また、今年秋の東京支部「同窓生の集い」については、今後の感染状況を踏まえての判断になりますが、出来るだけ対面(リアル)開催の方向で検討していくこととしました。 11月12日、東京支部「令和3年度 同窓生の集い」を開催しました。初のZoom開催となりましたが、清流会の大庫会長、母校の志摩校長をはじめ、総勢90名超の方にご参加いただきました。アンケートの自己申告によれば海外・宇宙からの参加者も数名おられました(笑)。 ゲストスピーカー41回・鞍田崇さんから「いまなぜ民藝か」と題する興味深い講演をしていただき、また33回・苅尾七臣さんの健康トークもありました。恒例のふるさと加古川クイズはZoomの投票機能を使って皆さんに回答していただきましたが、5問全問正解はわずか3名と、なかなかの難問ぞろいでした。大学生の分玉さん、大西さんも頑張っています。来年こそはリアルでの開催を期待しましょう!
今年度の東京支部「同窓生の集い」はZoomによるオンラインで開催します。 日時は、11月12日(金)20:00~21:15(予定)です。 同窓生ゲストスピーチは、41回の鞍田 崇さん(哲学者、明治大学准教授)から「いま、なぜ民藝か~こころ豊かに暮らすヒント」と題してお話しいただきます。また、33回の苅尾七臣さん(自治医科大学教授)の「コロナに負けない健康トーク」、恒例のふるさと加古川クイズ(Zoomの投票機能を使います、賞品もあります!)などのプログラムもあります。 詳しくは支部事務局、または各年次の年次幹事にお問い合わせください。 |
|||||
Copyright © 2022 清流会東京支部 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最新コメント